小麦粉粘土で遊んだよ!
2021年2月8日
小麦粉粘土で遊びました。
ひよこ組にとっては初めての粘土遊びということもあり、最初は恐る恐る様子を伺っていた子ども達。少し怖くて触ろうとしなかった子も、保育士や友達が粘土で遊ぶのを見て、少しずつ粘土に触れて楽しみました。
指先を使って小さくちぎったり、たくさん集めて大きな塊にしたり、保育士の真似をして「こねこね~」と言いながら丸めてみたり…。様々な遊び方で小麦粉粘土の感触を楽しむひよこ組の子ども達でした。
2月8日 保育士W
2021年2月8日
小麦粉粘土で遊びました。
ひよこ組にとっては初めての粘土遊びということもあり、最初は恐る恐る様子を伺っていた子ども達。少し怖くて触ろうとしなかった子も、保育士や友達が粘土で遊ぶのを見て、少しずつ粘土に触れて楽しみました。
指先を使って小さくちぎったり、たくさん集めて大きな塊にしたり、保育士の真似をして「こねこね~」と言いながら丸めてみたり…。様々な遊び方で小麦粉粘土の感触を楽しむひよこ組の子ども達でした。
2月8日 保育士W
2021年1月29日
室内の壁、段ボール、風船に鬼の顔を貼り、そこに豆に見立てたボールを投げる豆まきごっこをしました。
保育士が「鬼は外~!福は内!」と鬼に向かってボールを投げると、真似をしてボールを勢いよく投げる子、鬼が大好きで抱きしめに行く子、ちょっと遠くから見ている子等可愛らしい反応を見せてくれました。 鬼の口に両面テープを貼り、ボールがくっつくようにすると「はい、どうぞ」「ぱくっ」と鬼に豆を食べさせてくれる子ども達。また、張り付く感触が楽しくて、貼っては剝がし、貼っては剝がしを繰り返している子もいました。 保育士O
2021年1月22日
“はたらくくるま”の歌に合わせて沢山の車が出てくるシアターを行いました。「のりものあつまれ~♪、いろんなくるま~♬」と歌うとノリノリで手を振る子、「きゅーうーしゃー(救急車)」「ぅま!(車)」と歌に合わせて車の名前を言う子、自分の好きな車が出てくると嬉しそうに指差しをする子など、それぞれの可愛らしい姿を見せてくれました。
そんなひよこ組さんの最近のお気に入りはお部屋から見える工事現場の車です。シアターに出てきた車が通ると「あ!あ!」「ブーブー!」と指差したり、「バイバイ」と手を振ったりしています。
これからも子ども達が“今、何が好きかな?興味があるかな?”を知り、一緒に楽しんでいけたらと思います。 保育士O