クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

きりん組のブログ(3歳児)

歯磨きを始めました!

2024年12月26日

 きりん組では、12月9日から、給食後の歯磨きが始まりました。

お家の方から新しい歯ブラシを用意してもらい、ドキドキワクワクな子どもたち。「早く歯磨きしたい!」と、給食後の歯磨きの時間が待ち遠しい様子でした。

歯磨きを始める前に、みんなで約束を確認しました。
①座って歯を磨くこと。
②歯ブラシをくわえて歩かないこと。
③歯ブラシを噛まないこと。

この約束を守って、歯磨きをします。

「あーんのお口」で奥歯をシャカシャカ♪

「イーのお口」で前歯もシャカシャカ♪
    
 
「こうやって持つの?」と、保育士に歯ブラシの持ち方を聞いたり、カバのパペットと一緒に歯磨きをしたりして、上手に磨いています。歯磨きが終わると、「バイキンいなくなったよ!」と、嬉しそうな子ども達です。

これからも、歯磨きの大切さを伝えていきたいと思います!

12月23日

 

Category /   きりん組(3歳児)

七五三のお参りをしてきました!

2024年11月28日

気持ちの良いお天気の日に、ぱんだ組と一緒に近所の日吉神社へお参りに行って来ました。

出発前に七五三の着物や、千歳飴などの写真を見ながら七五三の由来についての話を聞きました。
「元気に大きく成長できますように」という願いを込めて、神社でお参りをすることを知ると、「早く行きたい!」と張り切っていました。

神社までは、ぱんだ組の友達と手を繋いで、仲良く歩いて行きました。
「出発!いってきま~す!」

「こうやってお参りするんだよ。」

保育士の真似をして手を合わせて、みんなでお参りしました。
「元気に大きくなりますように!」

神社の鐘も鳴らしてみました。
「カランカラン♪いい音だね!」

お参りに行った翌日の給食は、七五三のお祝い献立でした。
この日のメニューは、びっ栗おにぎり、鶏肉の竜田揚げ、秋おひたし、お祝いすまし汁でした。
みんなの大好きなメニューで、「美味しい!」「栗の形のおにぎりかわいい!」と言いながらあっという間に食べていました。すまし汁にはお花の形の麩も入っていて、お祝いの雰囲気を味わいながら、美味しくいただきました!

神社で実際にお参りをしたり、お祝いメニューを食べたりして、七五三の雰囲気を味わった子ども達でした。みんながこれからも元気に健康に過ごすことができますように。

11月14日、15日

Category /   きりん組(3歳児)

秋の遠足に行ってきました!

2024年10月23日

10月10日に、秋の遠足で保内公園に行ってきました。

遠足の数日前から、「みんなでバスに乗って行くよ」「公園にはいろんな葉っぱや遊具があるよ」「お家の人から作ってもらったお弁当を食べるよ」と伝えると、「えー!早く行きたい!」「遠足まだ?」と、とても楽しみにしていました。

当日は、朝から興奮気味の子ども達でした。バスの中では、「もうすぐ着くかなぁ?」「ここ通ったことある!」など、お友達と会話をしたり、最近きりん組で歌っている「バスごっこ」の歌をみんなで歌ったりして、楽しく公園まで向かいました!


保内公園に着くと、まずは植物園の見学をしました。

入り口で記念撮影!はい、チーズ!

見たことのない大きな葉っぱや、バナナの木などを見て大興奮でした!

その後は、公園の広場で遊びました。
遊具で体を動かしたり、虫探しをしたりして夢中になって遊んでいました。

園に戻ると、お待ちかねのお弁当タイム!!

「おいしいな~!」

楽しみにしていたお弁当を、嬉しそうにモリモリ食べていました!

楽しい経験をたくさんして、良い思い出ができました!

10月10日(木)

Category /   きりん組(3歳児)

page top