クラスブログ

最新の記事 new

カテゴリー category

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

カテゴリー「お知らせ」の記事一覧

お話出前(3、4歳児)

2025年2月19日

きりん組(3歳児)、ぱんだ組(4歳児)が図書館職員による読み語り「お話出前」に参加し、大きな絵本や紙芝居など色々なお話を楽しみました。
「おおきなかぶ」の絵本では、図書館職員と一緒にかぶを抜く時の「うんとこしょ、どっこいしょ!」というおなじみの掛け声に参加してみんなでお話の世界を満喫していました。手遊びもあり、楽しい時間はあっという間で、最後の絵本が終わった時に「もう終わり~?もっと見たい!」と名残惜しそうな声が聞こえてくるほどでした。

2月19日

Category /   お知らせ

寒くても体を動かしてぽっかぽか!(体操教室・3歳以上児)

2025年2月17日

きりん組(3歳児)、ぱんだ組(4歳児)、らいおん組(5歳児)が体操教室に参加しました。その様子をお伝えします。

〇縄跳び〇
<きりん組>
前回し跳びの準備ということで床に置いたまっすぐの縄を左右に跳び超えたり、縄を円になるように置いてその中に出たり入ったりする動きに挑戦しました。ジャンプしながら着地する場所を調整する難しさを感じながらも繰り返し取り組んでいた子ども達です。
<ぱんだ組、らいおん組>
前回し跳びがだんだんとできるようになってきました!連続でたくさん跳べるように講師のアドバイスをよく聞いて取り組んでいました。


〇跳び箱、鉄棒、マットで前転〇
自分で挑戦したいコースを選び、「よーし、がんばるぞ!」とやる気満々で取り組んでいた子ども達です。
<きりん組>
鉄棒で「ブタの丸焼きのポーズ」、跳び箱3段の上に乗ってマットの上のフラフープをめがけてジャンプをする。

<ぱんだ組>
鉄棒で前回り、マットで前転、跳び箱に両足ジャンプで乗る。

<らいおん組>
鉄棒で逆上がり、跳び箱を「ぐっ(踏み切り)・てん(手をつく)・ぱっ(足を開く)」のリズムで跳び超える。


 
ぱんだ組とらいおん組は、最後にボールを使ったゲームを楽しみました。鬼役が投げたボールに当たらないようにボールをよく見て逃げたり、当たった後は友達を応援したりして盛り上がっていました。寒い冬も体を動かして体だけでなく、「できた!」「がんばったよ!」と心もぽかぽかになった体操教室となりました。


2月17日

Category /   お知らせ

餃子の皮でピザを作りました!

2月13日に、年長児がクッキングをしました。今回は餃子の皮を使ってピザを作りました。

今回のクッキングは、子ども達がピザ屋さんごっこをして遊んでいたところから、実際に自分で作ってみたい!という思いから始まりました。

1週間ほど前に、子ども達が「クッキングでピザを作りたいです!」と言いに来てくれました。

調理士の「じゃあ、作ってみようか!」の声で計画がスタート!

 

クッキング当日、ピザ屋さんのサンバイザーを被って、クッキング開始です!

 

まずは、トッピングに使う具材を子ども達自身で切ることに挑戦!

ピーマン、玉ねぎ、ミニトマト、ブロッコリー、ベーコンを班の友達と協力しながら切っていきます。

「玉ねぎが目にしみる~!」「トマトから種が出てきたよ!」「ベーコンいい匂いがするね!」など

色々な発見があったようです。

 

次は、自分で切った具材を好きなようにトッピングしていきます。

最後にチーズをのせ、ホットプレートに並べて焼きます。

 

しばらくすると、ホットプレートから湯気がたち、部屋中にいい香りが漂ってきました。

『3,2,1!オープン!!』

子ども達の掛け声と共に、蓋をあけると…

こんがりと焼き色がついた餃子ピザの出来上がり!

 

 

できたピザは、餃子の皮のサクサクとした食感と、具材の様々なおいしさが口いっぱいに広がり、

とてもおいしかったです。

ピザ屋さんは大成功!子ども達も大満足のクッキングになりました!

 

 

 

Category /   お知らせ

page top