感触遊びを楽しみました。
2022年6月22日
水を含ませたスポンジを使って感触遊びをしました。
¨これはなんだろう・・¨と不思議そうに見つめながらゆっくりと手を伸ばしツンツンと触る子ども達。
感触に慣れると、力強くしめたり¨パチパチ¨と叩いて冷たい感覚や柔らかい感触を味わいながら楽しんでいました。
これからも暑い日が続くので、冷たい感触を味わえる遊びを楽しんでいきたいと思います。
6月21日 保育士S
2022年6月22日
水を含ませたスポンジを使って感触遊びをしました。
¨これはなんだろう・・¨と不思議そうに見つめながらゆっくりと手を伸ばしツンツンと触る子ども達。
感触に慣れると、力強くしめたり¨パチパチ¨と叩いて冷たい感覚や柔らかい感触を味わいながら楽しんでいました。
これからも暑い日が続くので、冷たい感触を味わえる遊びを楽しんでいきたいと思います。
6月21日 保育士S
2022年6月17日
園の周りを散歩しました。
お花に手を伸ばしてみたり、川を覗いてみたりと外の景色を見て楽しみ戸外の心地よさを味わいました。
また散歩カートに乗ると、前や横に座っているお友達と顔を合わせたり手を合わせて¨タッチ¨をしている微笑ましい姿が見られました。
晴れた日には、たくさん戸外に出かけ楽しんでいきたいと思います。
遊んで、たくさん離乳食を食べた後は、ぐっすりと気持ちよさそうに眠っている子ども達。
休息を十分にとり、元気に過ごせるようにしていきたいと思います。
6月17日保育士S
2022年6月10日
保育園生活にも慣れ、お部屋やテラスを探索したり体を動かして楽しんでいます。
また、初めて見る物に興味津々で勢いの良いハイハイで向かっていく子ども達です。
保育士が、アスレチックの小さな段差を登り終えた姿をみて「すごいね!」「上手だね!」と声を掛け手を叩くと、子ども達も一緒になって笑顔で手を叩く微笑ましい場面も見られました。
これからも、子ども達の遊ぶ姿を見守りつつ一緒に体を動かして楽しんでいきたいと思います。
6月8日、6月9日 保育士S